なのには理由があります。(^^;
2年前の初夏に、ちょっと強いストレスとネガティブモード続けてたら、リウマチを発症しました。
両手の指の痛みが続いて、(夜中とか激痛に!)しっかりと調べたらリウマチでした。
リウマチはただの年寄りの関節の病気ではなくて、自己免疫疾患という、膠原病の一種みたいです。
最近は若年性リウマチも増えてるようで、高校生とかもなるそうです。(-_-)
この病気は一応不治の病というか、薬をず〜っと飲み続けるしか無い、と知って、けっこう当時はどん底まで落っこってました。薬もどうしてもエスカレートしていくようです.....。
でも、本屋さんで出会った一冊の本に、免疫力で病気は治る!とあり、そちらに賭けることにしました。それから食事療法、ストレスから抜ける努力をする、爪もみ療法という3つをやり続け、3ヶ月後~、痛みと全身のだるさから少しずつ抜けることが出来ました(^-^)。
今はリウマチの因子は低いレベルであるものの、こちらも小康状態です。
ここ数年の友人たちの死、自分の病気。いろいろ知りたくなりました。身体って本当に、どんなものなんだろうって...。
とにかくストレスは病気を招くみたいですね〜。(ただし良性のストレスと悪性?ストレスがあるみたいです!)ネガティブはダメですね〜。ふう。
今は、たとえば、傘をずっと持つ、とかしてると指がこわばったり(^^; 小さな後遺症はあります。
あと寝不足だと朝、指に違和感、とか。
だから出来るだけ免疫を落とさないようにしながら生きている訳です(^^)。無理しすぎたら、また登場すると思うので。
皆さんも、どうか、出来るだけストレスをためないで、自分の身体を大事にしてあげてくださいね.....。
2年前の初夏に、ちょっと強いストレスとネガティブモード続けてたら、リウマチを発症しました。
両手の指の痛みが続いて、(夜中とか激痛に!)しっかりと調べたらリウマチでした。
リウマチはただの年寄りの関節の病気ではなくて、自己免疫疾患という、膠原病の一種みたいです。
最近は若年性リウマチも増えてるようで、高校生とかもなるそうです。(-_-)
この病気は一応不治の病というか、薬をず〜っと飲み続けるしか無い、と知って、けっこう当時はどん底まで落っこってました。薬もどうしてもエスカレートしていくようです.....。
でも、本屋さんで出会った一冊の本に、免疫力で病気は治る!とあり、そちらに賭けることにしました。それから食事療法、ストレスから抜ける努力をする、爪もみ療法という3つをやり続け、3ヶ月後~、痛みと全身のだるさから少しずつ抜けることが出来ました(^-^)。
今はリウマチの因子は低いレベルであるものの、こちらも小康状態です。
ここ数年の友人たちの死、自分の病気。いろいろ知りたくなりました。身体って本当に、どんなものなんだろうって...。
とにかくストレスは病気を招くみたいですね〜。(ただし良性のストレスと悪性?ストレスがあるみたいです!)ネガティブはダメですね〜。ふう。
今は、たとえば、傘をずっと持つ、とかしてると指がこわばったり(^^; 小さな後遺症はあります。
あと寝不足だと朝、指に違和感、とか。
だから出来るだけ免疫を落とさないようにしながら生きている訳です(^^)。無理しすぎたら、また登場すると思うので。
皆さんも、どうか、出来るだけストレスをためないで、自分の身体を大事にしてあげてくださいね.....。
コメント
コメント一覧 (20)
やっぱり無理があるから身体が悲鳴をあげる、それが病気なんだと思います。。無理をしないってむずかしいこともありますが、感じてるだけで全然違う!(^^)と思います。ご心配おかけしました!ありがとうございます!今はとても元気なんで安心してくださいね〜。moriちゃんも無理をせずにね.....。
皆さんのコメント読ませ頂いて治るのだと少しホッとしました。健康ネタ やって下さい!!何でも試して下さいませ何が効くか解りませんから温泉も行っ下さいませ。
ストレスに対しして質問ですが私は熱い物はアツク冷たい物はツメタクなければ気がすみません!冷めると隣に置いてある電子レンジで温め直すほどです。口の中の皮がヨク剥がれいます。体には良く無いのは分かりますが冷めるとストレスが溜まります。どちらを選んだほうがベターなのでしょうか?変な質問で申し訳ないです。
それではまた!
私って本当にせっかちなもので…
先程送ったメール、なんと間違いが2つもありました。
つらいのは自分だけじゃない!「だけ」が抜けてました。
飲んでしましました→しまいました、です。
本当に失礼しました。
今は、元気
それではまた!
結局根本は一緒で、治癒力を高めれば他の病気にも対応しますよね!がんばりすぎず.....元気で音楽できるようにがんばりますね!ありがとうございます。
Rickeyさん!ありがとうございます...。そうです、膠原病は、難病指定であったり、原因不明、と言われますが、わたしもやっぱりストレスがかなりの原因で無いかと思います。難病指定になると、どんな薬を出してもokなそうな...。ある意味モルモット的にもなりやすいかもしれませんね。予防が一番です!ね。(^-^)
シーサイドさん!来てくださってありがとうございます!にがり、ああ...わたしも挑戦してた時期があったのに、最近では忘れておりました(-_-)。ブームでなくて、定着させなきゃ意味ないですね!ご飯炊くときもにがりを加えるとふっくらつやつやなご飯になった覚えが!早速、また買ってきますね!ありがとうございました!
悠美さんのお話、びっくりしてしまいました。
いつもニコニコ明るい悠美さん、病気とは無縁だと思っていました。
人って、病気に限らず色んなこと抱えて生きているんですよね。。。
とってもつらいこともあるけれど「つらいのは自分じゃない!」って思えば
「なんとか、がんばって乗り越えられる!」
そんなふうに思って生きていけたらいいなあ。
悠美さん、無理しませんように
PS・酒風呂試してみました
体ポカポカになりましたよ
(湯舟に入れる前にひと口飲んでしましました。
おいしかった〜
おはようございます
ストレスは、知らず知らずのうちに、かかってくるものですよね。ストレス無くして人間は、生きていくことが出来ませんし…
ただ悠美さんがおっしゃる通り、ストレスには良いものと悪いものがあります。その違いは紙一重、ポジティブかネガティブかです。健康の為にポジティブな自分でいればいいのですが、本能と理性を持ち合わせている分、難しいですね…
最近は予防医学が注目されつつありますが、私も海洋療法に携わる仕事をしています。なるべく薬に頼らず、恒常性を高めることは、身体に良いことだと思います。ただ、あまり無理されないよいに…
人それぞれですが、ストレスを大きくしないようにガス抜きができたらいいなって思います。
リウマチは辛いですよね…ただ自分の病気を知らない事がより怖いことだと思います。
健康を維持する為には、まずは知ること!
悠美さんはきちんと知った上で上手に付き合ってらっしゃるんでしょうね。
頑張りすぎずに、悠美さんらしく…
私も頑張ります〜
私の母と友人も膠原病です。
友人は高校のときに診断されました。
薬も大切ですが、やはり日常とのつながりは強いですね!ちょっと無理をすると反映されます。
ストレスを溜めないって意識すると難しいですよね…上手な発散方法がわかっているとGOODですよね。
私はネガティブな気分の時に『良かったこと』探しをします。辛い中にもこんなに良かった事があったんだ〜とポジティブに変身!(笑)
自己免疫疾患にはいろんな病名がありますね。
リュウマチの他にバセドーシ病やスイート病もほとんど同じ原因みたいです。潔癖症で目が大きくてうるうるしている人に多いようです。
十分なミネラルやヨードで改善する場合もありますが、ストレスを溜めないことが何よりです。
私も母や祖父母の死、失恋、身体の事などで心身ともにかなりのストレス&ダメージを受けていて、二年前はそのピークでした。思わず「同じー!」と思ってコメントしてしまいました。悠美さんはいつもライブでニコニコしていてそんなつらい思いをされていたなんて知りませんでした。無理をしないで体に気をつけてがんばって下さいね!
☆たま☆
参考になるかわかりませんが、「にがり」が良いそうです。現在食卓にある塩は天然塩でない為、日本人はミネラル不足だそうです。
普段飲む水、お茶、コ−ヒ−などににがりを2〜3滴たらして1日数回飲む。私の持っている本によると免疫力が高まり、がん細胞も抑制する事、そしてリュウマチが直ったという体験談も出てました。その他、お米を炊く時に数滴入れるとふっくら炊けたり、料理の時に入れるとお肉が柔らかくなったりするそうです。
飲みすぎるとお腹がゆるくなってしまうそうですが、簡単な事なので騙されたと思って実行して見るのもいいかもしれません。
ストレス・・・ためないのは難しいですね。だけど私は自分の好きな事を見つけて楽しみ、発散する様にしてます。
私ももうすぐ40歳です。徐々にいろいろと出てくると思います。無理は禁物です。
いつ、また再発するか解らない恐怖と戦うのは本当にしんどいもので、かなりメゲますよね(;_;)
私もそうで(T-T)
また、免疫力は本当に大事!!嫌って程痛感してます(v_v)
身体は自分で労わっていくしかないですからねぇ〜。
だから、出来るだけストレス溜めないは本当、心掛けてます。
悠美さん、お互い病気に負けず上手にお付き合いして行きましょうね(^ ^;)